気温が高くなると、毎年かかさず現れるのが蚊です。
去年は1回も刺されなかったという人はほとんどいませんよね?
しかも部屋の中で刺された場合、1か所ではすまず、複数刺されて数日かゆみに悩まされるという経験もあると思います。
また、寝ているときに蚊の音が聞こえると、、、
気になってなかなか寝つけなくなってしまいます。蚊ごとに寝不足に!(怒)となりますよね。
・室内での蚊対策に効果的な方法は?
・あまり殺虫剤を使いたくないけど良い方法ある?
・玄関やベランダの対策はどうする?
・絶対刺されたくない!効く殺虫スプレーは?
今日は室内・部屋での蚊の対策をご紹介いたします。
屋外、庭の蚊対策はこちら。
蚊の撃退対策!屋外・庭編~効果のあるハーブ植物は?赤ちゃんには?
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
蚊に刺されやすい人の特徴
蚊にはいくつか習性があります。
その蚊の習性を知ることで対策にもつながりますのでまず見ていきましょう。
・温度が高いところに集まる
・黒い色など暗い色が好き
・汗の臭いに集まる
例えば、黒い洋服を着てお酒を飲んで、お風呂も入らず汗だくで寝たりすれば、蚊に大人気になれます!笑
蚊を部屋に入れない対策
そもそも蚊が部屋にいるのは、どこからか入ってくるからです。
多いのは窓から入ってくるか、人が室内に入ってくるときに一緒に入ってくるかです。
玄関の蚊対策
ドアの開け閉めは素早く
まず室内に入るときは素早く扉を閉めましょう。
ゆっくり開け閉めをしている隙に入られることは意外と多いです。
酢を使う
酢の臭いは蚊は嫌がります。
皿などの容器に酢を入れて、玄関の外に置いておくと蚊が近寄らないのでおすすめです。
虫よけ剤を置く
玄関の外に虫よけ剤を置くことでも対策ができます。
私が使っているのはバポナですが、効果を感じています。
ベランダ、窓の蚊対策
網戸の確認
基本的なこととして、窓や網戸があいたままになっていないかの確認をして下さい。
特に網戸に隙間やほつれがあると入ってきてしまいます。
植木の手入れ
蚊は水たまりを好むので、植木などに水たまりができていると蚊が寄ってきてしまいます。
撤去する、もしくは水たまりができないようにしっかり手入れすることをおすすめします。
網戸用の虫よけスプレー
網戸用の虫よけスプレーが販売されているのでそちらを使いましょう。
私が効果を感じるのは「虫こないアース」です。虫コナーズよりも効果がありました。
殺虫剤で部屋の蚊を撃退
やはり殺虫剤を使うのが効果がありますし、手っ取り早いです。
ワンプッシュスプレーで一撃
スポンサーリンク
本当に!これ効果があります。
初めて買ったときは疑っていました。ワンプッシュで24時間持続するってそんなわけないよと思っていました。
しかし、使い始めて一度も蚊に刺されていません!
私が使っているのはアースノーマットのスプレーです。
ぜひ一度試してみて下さい。
赤ちゃんにも大丈夫?
赤ちゃんや小さいお子さんがいると心配かもしれません。
私もそれだけ強烈なんだから危ないんじゃないかと思いましたが、虫には非常に効く成分ですが、人に有害なわけではないので大丈夫です。
ただ、人に直接かけるものではなく、空間にスプレーするものなので、使い方や量を守って使うようにして下さい。
また、赤ちゃんがいないタイミングでスプレーすると良いです。
外出しているとき、お風呂に入っているときなどにプッシュしておくと、成分が浮遊しなくなるので安心です。
24時間持続するので、ある意味赤ちゃんがしばらくいないタイミングでスプレーしても効果があります。
蚊取り線香で撃退
これも代表的な対策です。
安全な成分ですので、赤ちゃんや小さなお子さんがいるお家でも利用できます。
ただ、蚊取り線香は少量ですが火を使うので、置き場所は気をつけましょう。
また、即効性はないので、事前に準備しておくことが大事です。
殺虫剤を使わない蚊対策
殺虫剤が効果があるのはわかったけど、どうしても使いたくないという方もいらっしゃると思います。
そんな方向けに殺虫剤を使わなくても蚊を対策できる方法をご紹介いたします。
お風呂に入って白い服を着て寝る
蚊が好きな色を覚えていますでしょうか?
黒ですね。
また、蚊は汗の臭いに近づきます。
基本的なことですが、汗を流して白い服を着て寝ることは、蚊の対策になります。
ハッカ油で撃退
ハッカ油は蚊対策に効果があります。
ハッカ油を水に数滴入れて、スプレーを作りましょう。
無水エタノール10mlに、ハッカ油30滴ほどを混ぜて下さい。
その後に精製水を90mlを入れて混ぜれば完成です。
使うときはしっかり振ってから使って下さい。
寝るときにそのスプレーを部屋や布団付近にふりかけると効果的です。
関連記事:【ハッカ油スプレー作り方と使い方】ワキガや脇汗対策、消臭効果にも
扇風機で撃退
実は蚊は飛ぶ力が弱いんです。扇風機の風に当たると耐えられずに、飛べなくなります。
汗の臭いも飛ばしてくれるので一石二鳥です。
暑さ対策で扇風機を使っている方も多いと思いますが、蚊対策にも役立ちます。
蚊帳(かや)で蚊対策
部屋の中に蚊帳を作れば蚊は入ってこれなくなります。
ちょっと面倒だなと思ってしまうかもしれませんが、蚊に刺されることを考えると良いですよね。
蚊を殺虫するわけではないので、赤ちゃんや子どもがいるご家庭にとっても安心な対策です。
1,500円~3,000円くらいで買えますので、長い目でみれば効果的かもしれません。
蚊を見つけたらラケットで撃退
電気が通ったラケットが販売されています。
見つけたらすぐにでも退治したいと思います。
ハエなどの虫にも有効なので、一本持っておくと便利です。
思う存分たたいてやりましょう(^^)
最後に
部屋、室内の蚊を対策する方法をご紹介させていただきました。
しっかり対策すれば必ず撃退できて、蚊に悩まされずにぐっすり安眠できます。
夏の害虫対策をご紹介させていただきました。ぜひご参考にして下さい。
梅雨~夏の完璧・最強のゴキブリ対策!苦手な男性でも出来る退治方法や増える原因は?
【梅雨と夏はダニ刺されが危険】部屋と布団の駆除対策!掃除機がカギ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク